Q設置の注意点について教えてください
- ユーソニック4SPとユーソニック・ミニの屋外設置では、音の出る方向を水平よりも下向きに設置してください。屋外での上向き設置は、雨水がスピーカに侵入して故障の原因になります。ただし、屋内で雨水の心配がない場所では上向き設置も可能です。屋外での上向き設置が必要な場合は、ユーソニック・アッパーを使用してください。
- 屋外で地面に直接設置すると雨水が跳ねあがり、故障の原因になります。泥はねの無い場所へ設置してください。
- 積雪の多い地域では、ユーソニックが雪に埋もれない高さに設置してください。
- 装置底面にある空気導入口を塞がないでください。
- 人が長時間滞在する場所に向けた設置は避けてください。
- 高所に設置する場合は、必ず落下防止対策を行ってください。
- 異常気象で想定外の洪水が発生する恐れがあります。水没しない場所に設置してください。
- 粗悪な電柵を使用することにより、高電圧が汎用100V電源に回り込んでしまい、ユーソニックの電源ユニットが破損する事例が確認されています。電柵を改善しないと再度破損しますので、電源系統を分離するか信頼の高い電柵を選定してください。
- 電柵の下草の放置や電柵の電線が切れて地面に接触して電源電圧が70V以下する事例がありました。この状態では、ユーソニックは動作しません。電柵のメンテナンスをお願い致します。
【関連記事】
・4SP据置設置台パンフレット USONIC-4SP-RK05
・4SPポール設置台パンフレット USONIC-4SP-ROL
・アッパー用据置設置台パンフレット USONIC-UP1NーUR05
・ミニ用杭設置台パンフレット USONIC-mini-PKT
・ユーソニック・ミニ(杭タイプ)設置手順
・折板屋根に設置した例