よくある質問

Q1:価格・購入先

ユーソニックの価格は

Q2:装置について

a. 3機種ありますが違いは?

b. バッテリーで使用できますか?。

c. ソーラー(太陽光)で使用したいのですが?。

d. 停電するとタイマーなどの設定データは消えますか?

e. 人に聞こえる音は出ますか?,大きな音ですか?

f. 動物によって忌避音が違いますか、何Hzですか?

g. 電磁波を使用していますか?

i. メンテナンスについて

j. 電気代はどのくらいですか?

k. 寿命

l. 外部信号で起動させたい。

m.電気用品安全法は大丈夫ですか?

n. Wモードとは?

Q3:設置について

a. 屋外に設置できますか?

b. 設置の注意点を教えてください。

c. 短期間の設置方法はありますか?。

Q4:大規模対策

a. 大規模な土地で鳥獣対策をしたい。

b. ゴルフ場でイノシシ対策をしたい。

c. ドローンで追い払いたい。

Q5:効果について

a. イノシシ

b. シカ

c. カラス

d. クマ

e. サル

f. ハクビシン

Q6:保証関係

a.保証期間

b.修理対応

Q7:販売関係

a.販売開始はいつですか

b.海外で使用したい

Q8:他の機器に与える影響

a.電波時計は誤動作しませんか

b.赤外線リモコンは誤動作しませんか

c.ペースメーカは誤作動しませんか

d.携帯電話は誤動作しませんか

Q9:悪い電波

a.健康に悪い電波を出していませんか

ユーソニックの価格は

オープン価格になっています。代理店にお問合せください。

関連投稿 ⇒ 代理店一覧

2a. 3機種の違いについて

 ユーソニック4SP、ユーソニック・ミニ、ユーソニック・アッパーの違いについて説明します。ユーソニック4SPは、高性能スピーカを4個搭載したハイエンドモデルです。ユーソニック4SPは、イノシシ・シカ・カラス・クマ・ハクビシン・サル、全ての鳥獣に高い効果があります。また、タイマー動作などの設定が可能です。ユーソニック・ミニは、スピーカ2個搭載で4SPよりも効果範囲が狭くなります。設定機能は無く電源投入で動作を開始します。ユーソニック・アッパーは、屋外上向き設置が可能です。カラスとシカには、高い効果が期待できますが、それ以外の動物は、他機種よりも効果が低くなります。タイマー動作などの設定が出来ます。

外部信号で起動させたい。

2b. バッテリーで動作させる

バッテリー動作可能です。しかし、バッテリー交換は重労働なので推奨していません。どうしても100V電源が取れない場合は、次のように進めてください。

ユーソニックは、購入時に直流(DC12V)タイプを指定してください。

バッテリー(※1)は、12Vタイプを使用します。 24Vバッテリーを使用するとユーソニックは破損します。DC6Vバッテリーでは動作しません。

バッテリー容量は、ユーソニックの消費電流(Ah)、ユーソニックの使用時間、バッテリー交換頻度などから決まります。

ユーソニックの運転時間に対する消費電力(Ah=アンペアーアワー)の平均値を下表に示します。

 例えばユーソニック4spを1日12時間使用するタイマー設定では、1日に21.2Ahの電気を消費します。2日使用するときは2倍の42.4Ah、3日使用すれば3倍の63.6Ahの電気を消費します。消費電力より大きなバッテリー容量が必要になります。バッテリー寿命を考えると充分余裕のある容量を選定してください。放電サイクルに適したバッテリーもあります。バッテリーメーカの技術資料等を参考にしてください。

バッテリー電圧が低下するとユーソニックは消音状態になります。早急に充電してください。放置するとバッテリーは過放電(寿命)になります。

 標準タイプ(AC100V)のユーソニックを、バッテリーで動作させる方法として、昇圧インバータを使用することも可能です。この方式はの欠点は、電圧変換にも電気を使うため、バッテリーの消費量が大きくなります。ユーソニックの動作確認などの短時間運転に便利です。

当社は、バッテリーおよびインバータの販売はしていません。お客様で選定し調達して下さい。

2c. ソーラー(太陽光)を使用する

 ソーラーパネルで発電した電気をバッテリーに充電して、直流(DC)タイプのユーソニックを接続する方法です。夜間使用する電力も、日中バッテリーに充電しておく必要があります。ソーラー方式の問題点は、天候により発電量が変動する事です。最も厳しい季節は冬至です。日照時間が短く、充電不足が懸念されます。また、冬季でも樹木や建物の影にならないようパネルを設置してください(関連投稿 ⇒ 冬至の太陽光)。夏でも天候不順により日照不足になることがあります。(関連投稿 ⇒日照時間不足)。大きな太陽光パネルと大容量のバッテリーを設置することで、日照不足によるリスクは低減しますが、リスクゼロではありません。

メンテナンスは、夜間電圧を考慮してください。ユーソニックは、バッテリー電圧が低下すると、音放出動作を停止により消費電力を抑制し、電源電圧が正常値になると自動復帰します。日中の点検で、ユーソニックが動作していても正常と判断せず。バッテリーの充電量を確認してください。電力不足で夜間停止状態していても、日の出により太陽光発電されると供給電圧が上昇して、ユーニックは動作します。

2d. 停電時の設定データと時計動作

停電が発生しても、全ての設定データは維持されます。通電開始により停電前の設定を呼び出して自動復帰します。

内部時計は、内部電池により1週間以上動作します。長時間の遮断では時計が停止します。必要に応じて現在時刻を確認し、狂っている場合は、時計合わせをしてください。

2e.人に聞こえる音が出るか、その音の大きさについて

 ユーソニックは、人に聞こえる高音から人に聞こえない超音波までの帯域を使用しています。カラス、イノシシは比較的小さな音です。音を聞いてもらうと、意外と小さな音の評価が多くほとんど問題なしの回答です。工場のカラス対策では倉庫内の使用例もあり、フォークリフトの運転士さんに音について聞くと問題なしの回答でした。市街地の実験もほとんど問題なしですが、ある観光地で、ユーソニックの音を若い女性が嫌った例があります。その場所では、カラスが飛来した時のみ使用するようにしたそうです。ゴルフ場のイノシシ対策の例では、オーナーさんが15m~20m離れたプレーヤに向けて音を出しましたが、プレーヤは音に気づくことなくゴルフに集中していたので、オーナーさんも安心していました。ゴルフ場のイノシシ対策は、プレーに全く関係ない道路(開口部)に設置することが多く、自動車で通過するため全く問題ありません。シカの忌避音は、他の動物に比べて大きな音です。ある農業組合さんに伺った時は、音の出ている装置の前10m位で、打合せが始まりました。農家さんは全く気にしていませんでしたが、私には不快な音なので手短に議題を進めました。個人差がありますので、人が居る場所には装置を向けない設置が必要です。

2f.  動物よる忌避音の違いと周波数

 動物の種類により忌避音が違います。フィールドの結果で音域を決めています。動物に対する周波数帯域や音の発生方法などの技術的な問合は、申し訳けありませんが当社のノウハウのため回答できません。

2g. 電磁波の使用について

 ユーソニックは、電磁波(以下、電波)を利用した獣害対策はしていません。電波が外部に放出されると、周囲の電子機器等に悪影響を与える事があり、法規制されています。もっと詳しく知りたい方は:ユーソニックと電磁波を参照してください。

2i.  メンテナンスについて

スピーカが消耗品です。定期交換に交換してください。交換は、購入した代理店に相談してください。

2013年10月以前に出荷したusonic-4SP-**は、ボタン電池を5年に1回交換をしてください

設置の状態を定期的に確認してください。特に高所設置場所では、暴風時でも落下の危険が無いか確認してください。

時計は、水晶時計ですが、誤差が発生します。タイマー設定動作の場合、数か月1回時計を確認してください。また、長期停電や使用開始時に現在日時と時刻を確認し時計合わせを実施してください。連続モードでの使用は、時計が狂っていても問題ありません。

外気取り込用の吸入口に埃が付着している場合は清掃してください。

2j.  電気代について

ユーソニック4SPを1日24時間フル稼働させた場合の電気料金 14.6円/日

ユーソニック・アッパーを1日24時間フル稼働させた場合の電気料金 7.6円/日

ユーソニック・ミニを1日24時間フル稼働させた場合の電気料金 9.8円/日

(内訳)

ユーソニック4SPの平均消費電力22.5W

ユーソニック・アッパーの平均消費電力11.8Wです。

ユーソニック・ミニの平均消費電力13.2W

 計算例) 4SPの1日当たりの電気料金 0.0225KW × 24h  ×  27円/Kwh =14.6円

動物が出没する時間帯にタイマーを設定するれば、電力使用量は減ります。

電気料金単価27円/Kwhは、家庭電気製品公正取引協議会の「電気料金の目安単価」を使用しています。

電気料金の単価は、契約により違います。特に工場や商業施設は高圧受電のため、電力単価が半額程度になる場合もあります。

2021年10月以降に販売された製品の代表例、23℃の外気温で測定しました。

2k.  寿命

2013年以降の製品は期待寿命10年の設計です。ただし、スピーカは消耗品で交換が必要です。保証期間は1年です。

スピーカ以外の故障として、電源ユニットの故障があります。10年未満の不具合の原因は、落雷や電気柵の高圧が100V電源に混入する事例もありました。高温環境下では寿命が短くなるため日よけは有効です。

  経理上の耐用年数は、5年です。 関連投稿 ⇒ 耐用年数(減価償却)

2l.  外部信号で動作させたい。

ユーソニック4SPは、オプション対応になります。

ユーソニック・アッパーは、外部信号コネクタの取付スペースがありません。外部起動希望の場合は、連絡ください。

ユーソニック・ミニは、不可(オプションなし)

2m.  電気用品安全法(PSEマークはありますか?)

ユーソニックは、安全基準に適合してます。PSEマークを付けています。

関連記事「ユーソニックと電磁波」・・・内容は、安全評価試験の概略説明(電磁波に関するもの)

2n.  Wモードとは

 2種類の鳥獣を設定する方法をWモードと呼んでます。鳥獣により忌避音が異なるため、シカとイノシシが出没する場所では、シカの忌避音⇒休止⇒イノシシの忌避音⇒休止を繰り返します。2021年10月からWモードが標準になりました。

3a. 屋外設置できますか

 屋外設置可能です。

「3b.設置の注意点について」も参考にしてください。

3b. 設置の注意点について

  • ユーソニック4SPとユーソニック・ミニの屋外設置は、音の出る方向を水平よりも下向きに設置してください。屋外の上向き設置は、雨水がスピーカに侵入して故障の原因になります。屋内で雨水が心配ない場所は、上向き可能です。上向き設置が必要な場合は、ユーソニック・アッパーを使用してください。
  • 屋外で地面に直接設置すると雨水が跳ねあがり、故障の原因になります。泥はねの無い場所へ設置してください。
  • 積雪の多い地域では、ユーソニックが雪に埋もれない高さに設置してください。
  • 装置底面にある空気導入口を塞がないでください。
  • 人が長時間滞在する場所に向けた設置は、避けてください。
  • 高所に設置する場合は、落下防止をお願い致します。
  • 異常気象で想定外の洪水が発生しています。水没しない場所に設置してください。
  • 粗悪な電柵装置を使用して高電圧が汎用100V電源に回り込む事象が発生しています。ユーソニックの電源ユニットが破損します。電柵を改善しないと再度破損します。電源系統を分離するか信頼の高い電柵装置を選定してください。
  • 電柵の下草の放置や電柵の電線が切れて地面に接触して電源電圧が70V以下する事例がありました。この状態では、ユーソニックは動作しません。電柵のメンテナンスをお願い致します。

関連項目

4SP据置設置台パンフレット  USONIC-4SP-RK05

4SPポール設置台パンフレット USONIC-4SP-ROL

アッパー用据置設置台パンフレット USONIC-UP1NーUR05

ミニ用杭設置台パンフレット USONIC-mini-PKT

ユーソニック・ミニ(杭タイプ)設置手順

折板屋根に設置した例

3c. 短期間の設置方法について

簡易設置⇒簡易設置法

 

4a. 大規模な土地での鳥獣対策について。

 土地が広くて防護柵を設置できないのでユーソニックを使用したい。あるいは、広大な土地なので設置費用を安く抑えたいという要望がありますが、費用は防護柵が安くなります。
巨大防護柵の開口部からの害獣侵入はユーソニックの導入を検討してください。例えば、大きな道路や河川で、巨大防護柵が寸断されて開口部ができ対策を必要とする場合は、この開口部にユーソニックを設置することで大規模鳥獣対策が構築できます。

4b. ゴルフ場でイノシシ対策をしたい。

 防護柵とユーソニックの併用を推奨しています。この方式の効果は高く毎年増えています。ユーソニックのみの対策は、スポット的な対応になります。防護柵のみの対策は、出入口通路からイノシシの侵入が発生します。閉門することのできない開口部にユーソニックを設置すれば、見えない防護柵が構築できます。

関連記事 : ゴルフ場のイノシシ対策

4d. ドローンで鳥獣を追い払いたい。

ドローンによる追い払い実験では、活用できる可能性ありです。ただし、実証実験が少ないため回答できるレベルにありません。

 関連記事 : ドローンで鹿の追い払い実験 2017年7月の実証実験について

関連記事 : ドローン搭載の課題     2016年1月時点の課題について

5a. イノシシ対策の効果

効果は良好です。ゴルフ場への導入が多く、コース管理者様の口コミで広がっています。農業系では、組合を作り地域周囲を柵で囲い、開口部にユーソニックを導入する事例があります。補助金獲得のために、組合員から離農者を出さない取組を申請書に記載したユニークな例もあるようです。

参考:ゴルフのイノシシ対策

慣れは発生した情報はありません。適正な設置方法を行いメンテナンス(スピーカ交換)を着実に実施すれば効果が持続できます。系列ゴルフ場では、ユーソニックの持続性を含めた忌避効果、メンテナンス性などがグループ内で情報共有されているようです。そのため系列ゴルフ場の導入が進んでいます。農業分野では、初年度1~2台を評価導入・運用して、1~2年後追加導入を経て、本格導入する方式が取られています。

5b. シカ対策の効果

 効果は良好です。最近の取組では、列車とシカの衝突防止「通称:シカ踏切」で効果を出しています。読売テレビ 【かんさい情報ネットten!】で、シカ踏切の報道がありました。この報道の効果説明では、鹿と電車の衝突件数推移グラフで説明していました。事故件数は毎年増加していましたが、設置後に事故が激減しました。具体的には、設置前、年間17件の事故件数でしたが、システム導入後2年間で1件の事故になりました。

関連記事 : 読売テレビ 【かんさい情報ネットten!】

 農業分野は、防護柵とユーソニックの組み合わせた方式が効果を出しています。防護柵とユーソニックの併用ノウハウも見えてきました。

慣れはありません。電車と鹿の接触事故対策システム「シカ踏切」の例でも、2年間経過して1件の事故です。1件を慣れと決める人もいますが、弊社では、突発的な事故もしくは効果の無い個体としています。

5c. カラス対策の効果

カラスの対策効果は、遊び場、餌場・ねぐらで区分しています。当社が主に販売している場所は、カラスの遊び場対策用です。例えばメガソーラの落石対策や自動車生産工場のモータプールで発生する新車への被害対策に使用します。(関連記事:カラスの悪戯

遊び場の効果は、カラスの飛来数が減少します。しかし、ばらつきが大きく被害ゼロもあれば、お客様の希望とは離れた結果に終わる場合もあります。当社でメガソーラ2カ所での効果確認は、被害を1/6程度に減少できる結果になっています。導入は、費用対効果で判断することになります。(関連記事:メガソーラ被害) 

餌場のカラス対策は、カラスの行動に変化が出るものの餌を食べられる事例が多く発生しています。カラスの行動変化は、一時的に警戒したと考えられます。餌場で効果が出た事例もありますが、カラスが直接、食べ物を見ることが出来ない環境やカラス被害の発生時に利用者が何らかの工夫を繰り返すなど頑張りを感じます。餌場で簡単に対策できるノウハウは見つかっていません。

カラスのねぐら対策について、カラスは毎年同じ場所で営巣するといった声があります。この場所に、巣を作り出す前からユーソニックを設置することで、営巣場所が移動する事例が多く寄せられています。しかし、忌避音の届きにくい場所に巣を移動しただけの報告も多くあります。産卵してからの設置は、全く効果はありません。

大きな塒では、カラスの移り先のある場合は、集団移動するため高い効果を実感できます。その一方で、全く動じない集団も存在します。これは、移転場所が無い集団と考えています。人間も快適環境で睡眠したいが、寝る場所が無ければ粗悪な環境でも、寝るしかないのと同じかと思えます。

慣れについて、被害は変動します。被害が発生すると「慣れた」といった声を聞きます。しかし、長期的な視野で判断して欲しいと思います。弊社、近くのユーソニック導入メガソーラ施設で長期被害推移を見て頂いていますが、被害変動があるものの長期的な推移で被害増加はしていません。また、導入企業からのリピート受注が継続しています。

5d. クマ対策の効果

 熊の効果は、ユーソニックを導入したユーザーからの情報で「効果あり」としました。このユーザー様は、熊以外の害獣対策でユーソニックを購入しました。毎日、熊が水を飲みに出没する場所があるため、試にユーソニックを向けると、それ以降、水飲みルートが移動したそうです。熊でも売れますよの言葉から始まっています。使用場所の例としては、建設現場などの熊が多く出没する場所で、安全対策を行う目的です。

現時点で慣れの問題は発生していません。

熊が一般住宅に侵入した場合に「追い払いができるか」の質問もありますが、検証していません。

5e. サル対策の効果

効果ありです。音を当てると柵の開口部侵入を諦めたり、逃避行動を起こします。サルは頭が良く対策が難しい動物で、知恵比べになることもあります。深刻な食糧不足の年は、被害が発生することがありますので、注意が必要です。餌不足の時は、効果範囲が狭くなるため、慣れと判断される場合があります。効果が減り、慣れと判断して、装置を撤去することで大被害に陥った集落もありました。

5f. ハクビシン対策の効果

ハクビシンに効果あり。設置して数日使用すると居なくなる報告が多い動物です。面白い効果例では、ムササビ対策で貸出評価実験を行ったところ、近くの倉庫に住んでいたハクビシンまで居なくなった事例があります。移住する例が多く、慣れの発生は無いと判断しています。

6a. 保証期間

無償修理期間は、購入後1年間です。

取扱説明書に記載された注意事項等を守り、正常な使用方法にて使用していた時に発生した装置の動作不具合に対して無償修理を保証いたします。

保証期間内でも次の場合は、有償修理となります。

1)使用方法の誤り、不当な修理や改造による故障および損傷。

2)お買い上げ後の移動、輸送、落下などによる故障および損傷

3)火災、地震、水害、落雷その他天災地変、公害や異常電圧による故障及び損傷。

4)鳥獣による故障及び損傷

鳥獣による被害は、対象外です。

6b. 修理対応

代理店もしくは工場返却による修理になります。

出張修理を希望する場合は、保証期間内でも出張費が発生します。

7a.販売開始時期

2008年USONIC-4SPを販売開始しました。

  2012年USONIC-mini(通称ミニ)を販売開始しました。

2013年USONIC-UP1N(通称アッパー)を販売開始しました。

7b.海外に販売したい。海外で使いたい。

国内販売のみです。海外への販売や輸出するための書類作成業務の予定もありません。

  商社様にて輸出手続きを実施し輸出した事例はあります。

8a.電波時計は誤動作しませんか?

電波時計は、ユーソニックにより誤動作しません。

電波時計は、福島県から発射される40KHz、佐賀県から発射される60KHzの電波(電磁波)を受信して時刻調整をしています。超音波撃退装置も、40KHzや60KHzを含んだ音波を出しています。しかし、電波時計は、電波(電気と磁気の波)を利用していますが、超音波は空気の圧力変化の波です。音を高くしても電波になりません。全く違う性質です。電波は、1秒間に地球を7周半(300,000Km)進みますが、音波は、0.34Kmしか進みません。音を高くして超音波になっても同じ速度であり、音の性質を超えることはできません。電波は、真空中でも伝達しますが、音波は、空気の振動のため空気が無いと伝達しません。超音波になっても伝達しません。超音波は、水中や金属の中では、伝達速度が早くなります。ここでは、空気中の一般的な条件(気圧や温度)で説明しています。

8b.赤外線リモコンは誤動作しませんか?

赤外線リモコンは、誤動作しません。

赤外線リモコンは、人間に見えな領域の光を利用しています。、ユーソニックは、音を利用しています。(参考8a.電波時計は誤動作しませんか?)

8c.ペースメーカは誤作動しませんか?

ぺースメーカは、誤動作しません。

電気用品安全法の基準に適合する製品です。例えば、携帯電話の周波数帯域では、法率が定める基準よりも1/200~1/300低い値です。

 詳細は適合評価試験➡ユーソニックと電磁波

電池で動作させる商品やACアダプターを使用する製品は、電気用品安全法適用外です。

ペースメーカを使用する人は、医療用機器や美容器などの使用を避けることがあります。これらの機器は、振動子を直接人体に接触させて超音波を伝達させる方式で、ペースメーカへの振動量が大きくなります。一方、ユーソニックから発する超音波は空気を介在してから体内への伝達になります。超音波は、異なる物質の境界で反射する性質があります。空気から体内(水)に衝突する境界では、多くの超音波振動は反射するため体内への影響は問題ない値です。また、コンサート会場の割れるような拍手や金属などが衝突した時には、大きな値の超音波が発生します。大きな拍手や爆音でペースメーカが停止するような事故は、確認できませんでした。ただし、一般の人と同様に「装置の直前に長時間滞在しないでください」

8d.携帯電話は誤動作しませんか?

携帯電話は、誤動作しません。

携帯電話の使用帯域800MHzにおいて、ユーソニックから放射される伝導性妨害強度は、安全基準(規制値)をクリアしています。ユーソニック3機種で若干データに差はりますが基準値の1/200~1/300と良好な結果です。

9a.健康に悪い電波を出していませんか?

電気用品安全法に適合した製品で、健康に悪い電波は出していません。

超音波に該当する電波の法律は、電波法 第8章 雑則 第100条、総務省令 電波法施行規則 第45条に定められています。強力超音波を発する工業用超音波洗浄機や超音波プラスチックウエルダーなど出力の大きな装置は届出や許可が必要です。ユーソニックは出力が少ない区分のため、法的要件としては電気用品安全法に適合する必要があります。当社製品は、公設試験場を利用して適合評価を実施しています。

関連記事:ユーソニックと電磁波